OGAZINE

【山】弥山~八経ヶ岳【奈良県,百名山】

八経ヶ岳~弥山

11月の3連休は近畿へ遠征。

雨続きの10月を見届けながら、夜行バスのチケット等を予約するのは賭けに近かったが、なんとか全行程晴れに恵まれた。

10月の鬱憤を晴らすかのような、秋を凝縮した山行。まずは大峰山脈、および近畿最高峰は八経ヶ岳


八経ヶ岳

仕事終わりに意気込んで夜行バスに乗り、早朝から登ってやろうというつもりが、登山口に着いた時点で10時半。

八経ヶ岳~登山口

国道309号がこんなに険しいと思わなかった……

普通にやっていたら日が暮れてしまうので、ちょっと今回は巻き気味に行く。

八経ヶ岳

八経ヶ岳

登山口から入ったとたんにものすごい紅葉に迎えられた。

八経ヶ岳

特に前知識もなかったので、こんなに凄まじいとは思わなかった。

八経ヶ岳

八経ヶ岳

がしかし、近畿最高峰への最短ルートだけあって、稜線に出るまでの尾根筋の登りはかなり急。

八経ヶ岳

最短とは言っても、標高差は1000m近く。ある程度は覚悟した方が良いかもしれない。

八経ヶ岳

ようやく稜線に出る。途中で4組くらい抜いて、とりあえず最下位でなくなったことに気持ちが落ち着く。

まぁ、みんなが弥山小屋泊だったとしたらビリなのだけど……

八経ヶ岳

ここから大峯奥駈道に合流する。全長100kmにもおよぶ修験道であり、世界遺産でもある。

八経ヶ岳

稜線は熊笹に覆われた気持ちの良いもの。この標高になると紅葉も終わって葉も散り、隙間からの景色も良い。

八経ヶ岳

何より今日が青空が塗りたくったような青ですごい。

八経ヶ岳

稜線付近にまで苔がむしている。

八経ヶ岳

山頂が見えてきた。右のたおやかなのが弥山で、左の尖っているのが八経ヶ岳。

八経ヶ岳~理源大師像

理源大師像から先が、最後の急登。地図を見ても、等高線がぎっちり詰まっているのが分かる。

八経ヶ岳

八経ヶ岳

ただ、登山道自体はぐるーっとトラバースする親切設計。じわじわと標高を上げていく。

八経ヶ岳

八経ヶ岳~弥山小屋

弥山小屋。失礼……こんなに立派だと思わなかった。

というより、今年見てきた中でもトップクラスの山小屋だ。

八経ヶ岳~弥山

八経ヶ岳~弥山

八経ヶ岳~弥山

まずは弥山山頂。皇太子さまは本当にどこにでも訪れられる。

八経ヶ岳~弥山

八経ヶ岳

では、八経ヶ岳へ。

八経ヶ岳

八経ヶ岳

八経ヶ岳~山頂

八経ヶ岳山頂。錫杖が突き刺さっている。

八経ヶ岳~山頂

まず辺りを見渡してみて思うのは、どれだけ山深いのかと。

関東の山だと、眺めの中に少しは下界が観えたりするのだが、ここは見渡す限り、山、山、山。

八経ヶ岳~山頂

八経ヶ岳~山頂

反対側を観ても、山、山、山……ジャングルかと。

日本で一番の山奥とは、ここではないか。

八経ヶ岳~山頂

八経ヶ岳~山頂

一通り眺めを堪能して、弥山へ戻る。

八経ヶ岳~山頂

あの尖った山が気になるが、何だろう。

八経ヶ岳

弥山小屋に戻ってから、食事休憩。さすがに空腹が耐え難かった。

八経ヶ岳~国見八方覗き

国見八方覗きの手前に素敵なテントサイトがあった。ペグも刺さりやすそうで、何より芝の上が寝るに快適そう。

八経ヶ岳

下山は戻るだけなので割愛する。ただ、稜線直下の急坂は、下りにこそ注意を。ザレていてスリップしかねないので。

八経ヶ岳

八経ヶ岳

また飽きもせずに紅葉を撮りながら、

八経ヶ岳

14時50分には帰ってこられた。


ちょっとせわしない山行になってしまったが、それでも魅力に溢れる山域であることを十二分に感じた。

100味わおうとするならそれこそ奥駆けになるのだろうけど、1週間近くも山に籠ることは今はあまり考えられないわけで……

また、たまに来て、要所要所をつまみ食いする感じで楽しもうと思う。