OGAZINE

【山】雲取山【東京都,埼玉県,山梨県,百名山,冬】

p_20170104_103855_vhdr_on

2017年の最初の登山を飾る山は、2017mの山です。

それが雲取山という百名山であり、東京都の最高峰であるという、一生に一度というか、歴史に一度の奇跡……と気づいたのは去年のクリスマスくらい。これは登るべきか……と計画に移ったのが大晦日。

半年前にもう登っちゃってるしな~っていうのが主なネガティビティでしたが、まぁ、イケさんの脚ならパーっと行ってパーッと日帰りできるでしょうということで、サクサクっと行ってきました。今回は鴨沢からの往復です。

 

 


4時半の八王子からスタートして奥多摩へ。冬至を過ぎたばかりのこの時間帯は未明というか夜。真っ暗な中をワインディングしながら、登山口直近の駐車場へ。

6時半くらいに着いたのですが、すでに1列目にはズラっと駐車済。みんなやはり、考えることは同じでしょうか。

p_20170104_064338_vhdr_on

こっちのルートは初めてです。噂によると「長距離を登り続ける」ルートらしいんですが、「長距離をアップダウンしまくる」三峯ルートを体験済みの身としては、「前回より楽かな」というイメージ。

p_20170104_064346_vhdr_on

車道から登山道に入ります。

序盤はただひたすら緩やかに、北への距離を詰めていきます。目印となるものはこれといってなく、「堂所」までのアベレージ1時間45分を黙々と歩きます。

p_20170104_070351_vhdr_on

道中、ガサガサと音が鳴った方を見ると、フェンスの外でカモシカが食事をしていました。シカならまだしも、こんなに近距離でカモシカを見たのは初めてです。

p_20170104_071944_vhdr_on

p_20170104_071954_vhdr_on

だんだんと太陽の光が登山道にも届くようになってきました。

p_20170104_074107_vhdr_on

p_20170104_074121_vhdr_on

身体が温まってきたところに気温上昇。水場近くの広場になっているところでレイヤーの調整。

p_20170104_081340_vhdr_on

ピーカンの本日、道中すでに富士山が見えます。

p_20170104_085924_df

次のチェックポイントは七ツ石山への分岐です。僕たちは巻き道へスルー。

p_20170104_083550_vhdr_on

橋を渡るイケさんを撮ろうとしていたら、「おおっ!」と何かにくぎ付け。

p_20170104_083659_df

ポタポタと垂れる氷柱の下に出来ていたものは……

p_20170104_083618_df  p_20170104_083716_df

なるほど、これは不思議なものが出来ていました。水滴がそのまま凍り付いたような、まん丸の氷の粒々。冬の宝珠。

p_20170104_083736_df

p_20170104_083810_vhdr_on

p_20170104_091149_vhdr_on

ブナ坂の分岐から先は稜線。このコースのクライマックスです。

p_20170104_091326_vhdr_on

地味な上昇を繰り返しながら、南側の絶景を堪能します。

p_20170104_091338_vhdr_on

p_20170104_091345_vhdr_on

p_20170104_091456_vhdr_on

この時間帯、ガッチガチでデコボコの霜柱の上を歩くので、なんか足つぼの上を歩いているような不愉快感。

p_20170104_092342_vhdr_on

p_20170104_092350_vhdr_on

富士山ズーム。ちなみに今日もまたデジカメを忘れてしまい、Zenfone3での撮影。
それでもこのクオリティが出るので、今のスマホのレンズは来るところまで来てるなと思う次第。

そして、いい加減、デジカメの忘れ癖に対処しなければなと思う次第……

p_20170104_092407_vhdr_on

さすがに南アルプスは遠すぎるか。北側の名だたる山のほとんどを視認出来ました。

p_20170104_093225_vhdr_on

p_20170104_093235_vhdr_on

p_20170104_093514_vhdr_on

p_20170104_093534_vhdr_on

ヘリポート。ヘリポートがあるということは、

p_20170104_093913_vhdr_on

すぐに小屋がありました。奥多摩小屋です。
素泊まりとテント泊のみの受付なのかな?中はのぞきませんでした。

p_20170104_095626_vhdr_on

七ツ石山をショートカットした手前、奥多摩小屋からは意地と気合で巻き道を選ばない。今思えば、巻き道でも良かったかなと思わなくもなくも。

p_20170104_100756_vhdr_on

小雲取山へは怒涛の登り。ここにきてこの角度はきつい……

p_20170104_101932_vhdr_on

さぁ、最後の稜線です。

p_20170104_102009_vhdr_on

p_20170104_102000_vhdr_on

p_20170104_102351_vhdr_on

なんか、三峯ルートと山頂への印象が全然違う……あっちはほとんどが樹に覆われていたからな…

p_20170104_102907_vhdr_on

小屋がどんどん近づいてきます。

p_20170104_103514_vhdr_on

と、いったん小屋はスルーして――――

p_20170104_103635_vhdr_on

雲取山山頂!(2回目)

あれ、こんな立派な石碑だったっけ……??

p_20170104_103711_vhdr_on

2017.1mということで、1月に来たということも大きなポイントになるでしょうか。

ちなみにこの裏側には製作者たる「東京都」「埼玉県」と刻まれていました。
あれ、「山梨県」は……??

p_20170104_103838_vhdr_on

そしてこれが見たかった。噂の記念碑。
西暦を全部漢字で書かれるのはちょっと違和感。普通こういうのって「二○一七」とか書かないっけ?

p_20170104_105755_vhdr_on

一通り記念撮影を終えたら小屋に戻って昼食。年明けうどんにちなんでカップうどんを選んだのですが、この風習、東京では流行らずじまい。

 

11時半に下山開始。

p_20170104_113516_vhdr_on

稜線上の霜柱はこの時間帯には溶け始めていて、別な意味で歩きづらくなっていました。

p_20170104_113617_vhdr_on

今日はピストンのため、例によって細かい下山行程はパス。

p_20170104_114835_vhdr_on

最後の方は無になって下っていました―――っていう、イケさんとのこの流れ、丹沢でもやったな…

p_20170104_141524_vhdr_on

14時半には下山完了。

p_20170104_141956_vhdr_on

奥多摩唯一(?)の日帰り温泉施設「もえぎの湯」がお正月休みだったため、眠気におそわれながら河辺温泉まで突っ走りました。

 

 


というわけで、一発目にしてはかなりしんどかったのですが、せっかくの2017年、あと一回くらいやるのかな?

そのときは他の山々もからめて、縦走をしてみたい。三峯と鴨沢をつなぐのも良い。このエリアはまだまだ開拓のし甲斐がある。